秩父の観光ぶどう園オープン!

秩父ぶどう組合連絡協議会(新井範会長)は、平成28年8月9日、横瀬町「小松沢レジャー農園(町田恒夫代表)」にて、秩父観光ぶどう園の開園式を開きました。
同協議会は、秩父地域52軒の農園から組織されます。
式典の後、同町「ちしまぶどう園(千島孝夫代表)」にて、子供たちが楽しくブドウ(ヒムロッド・シードレス)を収穫しました。
新井範会長は、「今年の天候の加減はブドウにとって大変良く、着色や糖度がのっている。最高の状態でお客様を迎えることができる。」などと話しました。
同協議会は、昨年度、秩父観光農林業協会や県、市や町、JAちちぶや鉄道会社などと協力し、「フルーツ満彩 美味しいちちぶ」をキャッチフレーズにイベントなどを開き、秩父のブドウをPRしました。今年度も継続してPRをしていく予定です。
同地域は、荒川の上流から下流域に広がる地域で標高差があり気温差があるため、生育状況が各地区によって異なります。そのため、同一品種であっても収穫期間に幅を持たせることができ、観光農業地域にとって好条件を有します。同地域のぶどう栽培は観光農園が主体のため、栽培品種数は50種を超えます。主力は、お盆時期の「ヒムロッド・シードレス」から始まり、8月中下旬から巨峰系品種や秩父限定品種「ちちぶ山ルビー(商標登録)」、9月中旬にはシャインマスカットなどが楽しめます。全体のぶどう販売は10月下旬頃まで続くが、巨峰系品種主体の園では、9月中旬には売切れてしまうこともあります。
今年度の同協議会でのブドウ栽培面積は約25haです。「ちちぶ山ルビー」は、約2.14haで栽培され、約56,000房の収穫を予定しています。
「ちちぶ山ルビー」(㌔税別2千円前後)は、平均糖度が17度以上あり、甘みが強く、皮まで食べられます。今年は、例年より早く、8月中旬から随時販売を始める予定です。既に県内外から予約が入り、好評です。
詳しい問い合せ先は、秩父観光農林業協会(事務局:JAちちぶ Tel:0494-23-3557)までご連絡下さい。

楽しくブドウ狩り

ヒムロッド シードレス

秩父限定品種「ちちぶ山ルビー」

皮ごと食べられて人気のシャインマスカット